
今後も続くか不安だけど、のりこえる方法あるかな?
ブログを続けるのに必要なものをピックアップしてみました。

この記事は本サイト運営をしていく中で、いろんな角度から役に立ったアイテムを紹介していきます。
ブログ開始からの1か月はかなりハードでした。
WordPressの使い方も分からない。
サイトの方向性も悩む。
仕事との両立で時間の確保がむずかしい。
常に問題との格闘でした。
今は少し落ち着き、ブログを書くことも習慣化されつつあります。
いろんな角度からブログ生活に役立ったと思うものを紹介します。
ご自身にも使えそうと思うものがあれば参考にして下さい。
目次
アイテム①:ブログ運営ツール
ブログを運営するのになくてはならないツールの紹介です。
PC
パソコンは何を使おうがブログは書けます。
ちなみに本サイトはSurfaceLaptop2を使用しています。
快適です。
下記のLaptop3もいいですね。
サーバー&ドメイン
ブログ運営に必ず必要なサーバーはエックスサーバーを使用しています。
サーバー選びは成功したなと確信ですね。
サクサクつながるし、使用しているブロガーさんは多くいるので不安に感じたなと思うことがありません。
2021年1月21日までドメイン代も無料キャンペーン中なのでお得です。
有料テーマ
ブログはWordPressを使用しており、本サイトでは有料テーマのWING(AFFINGER5)を導入しています。
14800円と値段が少し高いので悩みました。
またカスタマイズ性の自由度があるのが魅力なのですが、逆にその設定に初めは苦戦しましたね。
でも、今は導入して正解でした。
使用者が多い分、ネット検索すれば分からないことは解決できます。
まだまだ本サイトはパワーアップしていきます。
有料テーマについては下記も参考してください。
-
-
WordPressのテーマって何?[ブログ用おすすめ有料テーマと無料テーマ]
続きを見る
アイキャッチ画像
アイキャッチ画像とは、記事を見てもらうために目を引くための画像のことです。
記事の最初や途中で画像を差し込むことで、きれいな見やすい記事にすることができます。
本サイトでも多くのアイキャッチ画像を使用しています。
特に自分でデザインがカンタンに行えるCanvaは重宝しています。
Canvaは無料版でもカンタンなデザインなら問題ないクオリティーです。
例えば「キン肉マンが今また最高におもしろい!」の記事のアイキャッチもCanvaを使用しています。
無料版でもプロ並みのデザインが可能ですが、
有料版も30日無料で試せます。
- 独自のフォントとロゴをアップデート
- ワンクリックでデザインのサイズを変更。
- 毎日新しいデザインが追加。
- 42万点を超える無料テンプレート。
- 7500万をこえる有料のストック写真、動画、グラフィックを無料で使用。
- チームが使用するテンプレートとしてデザインを保存
- 100GBのクラウドストレージ」
- ソーシャルメディアコンテンツを7つのプラットフォームにスケジュール
といった特典が無料版に加えて使用できます。
アイテム②:書籍
ブログを始めてから読んだ本を3点ピックアップしました。
1.沈黙のWebライティング
WEBライティングを物語形式でわかりやすく解説してくれます。
SEOでGoogleに上位表示させる方法は誰しも知っておきたい内容です。
2.ザ・コピーライティング
古典的内容ではありますが、本質をついた現在でも通用するコピーライティング方法を教えてくれます。
確かにこの本を読むと、普段無意識に私はモノを買わされているんだな。と思わされます。
3.人を操る禁断の文章術
メンタリストDaigoさんが書かれています。
この本はきれいな文章ではなく、人に伝わる文章の書き方を教えてくれます。
アイテム③:癒しグッズ
ブログを始めるという慣れない作業には疲労がつきものです。
できるだけストレスをためず、気持ちよく運営するのに役立ったアイテムたちです。
目を休める
アラフォー会社員は眼精疲労にやられます。パソコン見過ぎの疲れ目には休息を。
仮想温泉
お風呂は疲労回復にはかなり効果的です。
温泉気分を家で味わえるのはありがたいですよね。
ツボ刺激
ツボを刺激することで疲労回復の効果も期待されます。
目を休めるにも通じるところもありますが、
お灸は眼精疲労がすっきりするなどお気に入りのツボを探すのも楽しいです。
アイテム④:運動グッズ
疲れたときは、休むのが一番です。
ただ、アクティブレストは血行が良くなり逆に疲労回復効果が期待されます。
私はランニングが好きですが、時間が取れないときは自宅で行えるアイテムを選ぶのもいいです。
アイテム⑤:音楽
ブログを書く時や、リフレッシュに音楽を聴くのもいいです。
1.Spotify
Spotifyは無料でも音楽が聴けるストリーミングサービスです。
「Spotifyを使用した感想」は記事にもしていますのでご覧ください。
Amazonにも無料で聞けるストリーミングサービスがあります。
2つとも30日間無料で有料版の体験ができます。
まとめ:いろいろ試してブログライフを楽しもう!
今回は私自身がブログ運営中で気に入ったアイテムを紹介しました。
ブログは一日にして成らず。
コツコツ継続するのは、日々楽しみを見つけていくのもいいかもですね。
楽しいブログライフを送りましょう!