
Googleアドセンスの審査になかなか通らないけど、何かコツはあるの?
具体的な解決策があれば教えてほしいです。
本記事はこのような疑問にお答えしていきます。
こんにちは、Ronpeee(@ronpeee0809)です。
ブログの1記事目を公開し、1週間が経ちGoogleアドセンスの審査に登録しました。
そして、見事一発合格することが出来ました。
Twitterなどみなさんの声を読んでいると、何度審査を受けても合格できない方もいるようです。
Googleはこれをすれば必ず審査を通すという明言をしていません。
ただ、期間も1週間で、記事数にすると5記事での合格になりました。
まだ自分には取り入れていないという方法があれば、参考にしてもらい合格への距離を近づけて下さい。
目次
Googleアドセンスに合格するために行った方法
僕は、以下の7点に重点を置きサイトを作っていきました。
- 有料テーマ(AFFINGER5)を使用
- コンテンツ選び
- 文字数2000文字以上
- 内部リンク
- プライバシーポリシー
- お問い合わせフォーム
- Googleアナリティクス・Googleサーチコンソールに登録
1つずつ解説していきますね。
①有料テーマ(AFFINGER5)を使用
有料テーマの力はかなり大きいと感じています。
ご自身でテーマを準備するとなるとそれだけでかなりの労力をとられます。
AFFINGER5は14800円と決して安いテーマではないですが、導入して損はないです。
有料テーマの特徴として、
SEO対策がされている
AMP対応(高速化)
デザインのカスタマイズが多彩
などが挙げられます。
合格まで1週間と書いていますが、AFFINGER5を購入してから1記事目をアップするまで1週間準備期間がありました。
テーマの使用方法も分からなかったので時間がかかりましたが、グローバルメニュー・サイドメニュー・フッターなどの見やすさに気をつけて配置しました。
Ronpeeeblogのトップページの配置も参考にしてもらえればと思います。
②コンテンツ選び
Ronpeeeblog はブログ運営とプログラミング学習、生活に役立つ情報の3本柱で運営をしています。
5記事の内訳は
ブログ運営3本
プログラミング学習2本
生活情報0本
です。
メインのブログ運営とプログラミング学習については、あまりどちらかに偏らないように気をつけました。
また、コンテンツ選びはもちろんGoogleが禁止している事項は論外です。
あまりにコンテンツテーマが広がりすぎず、禁止事項以外で考えていけば問題ないです。
③文字数2000文字以上
僕は5記事での合格が出来ましたが、人によっては10記事以上や20記事以上という方もいらっしゃいます。
早く審査に挑戦したかったので、少し記事数が足りないかな不安もありました。
ただ、文字数の2000文字越えはしっかり意識しました。
文字数だけを基準にするのはもちろん問題です。
一番は読者の悩みや不安の解決になるので、2000文字を超えたら書くのをやめるのは本末転倒です。
ただ、文章が短すぎるのはGoogleが情報不足と判断し、検索順位を下げるとの考え方もあります。
また、キラーページでない限り3000文字をあまりに超えすぎるのも読者が疲れるイメージがありました。
④内部リンク
内部リンクとは、
自サイト内の関連ページにリンクすること
です。
前述しましたが、
ブログ運営3本
プログラミング学習2本
の記事を書きましたが、それぞれに関連場所があれば内部リンクするようにしています。
外部リンクだけでなく、内部リンクのSEO対策も重要です。
リンク先の記事の質もあげてリンクの最適化が出来れば、両方の記事のGoogle評価が上がるようです。
そうなれば検索上位表示の期待もできるので、必要な内部リンクは積極的にするべきです。
ただ、あまり自信のないページに内部リンクするのは両倒れの危険性もあるので気をつけてください。
⑤プライバシーポリシー
プライバシーポリシーとは、
ウェブサイトで利用者から得た情報をサイト運営者がどう管理していくかを定めたもの
です。
慣れていない人がプライバシーポリシーをいきなり書くのは難しいです。
僕は、
NOJIBLOGさん(NOJI BLOG)がプライバシーポリシーをコピー可とされていたので、参考にさせていただきました。
大変助かりました。
⑥お問い合わせフォーム
サイト運営にはお問い合わせフォームも準備しておくのは必須です。
Contact Form 7という便利なプラグインがあるので、サクッと導入してしまいましょう。
こちらを使用すれば、簡単にお問合せフォームを作成してくれます。
プラグインについてはこちらも参考にして下さい。
-
-
[実体験]WordPressをはじめたら必要なプラグイン7+1[おすすめと手順を解説]
⑦GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソール
GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールは、基本無料のアクセス解析ツールです。
念のため、Google関連のものは最初から入れておきました。
今後、ブログ運営をしていく中でアクセス解析は避けては通れない道になるはずです。
まとめ:できるだけ不安要素をなくして審査にチャレンジ
今回ご紹介した方法が、必ずGoogleアドセンスに合格するものではないかもしれません。
ただ、思い当たる不安要素をできるだけなくすべきです。
導入がまだの方は、一度試してみてください。
審査合格して、広告収入を目指してくださいね。
それでは。
初回投稿:2020年2月19日