
本記事はこのような不安にお答えします。
Bulk Resize Photosをご存じですか?
画像をリサイズすることで容量を軽減することができるフリーソフトです。
この記事を読んでもらうと
Bulk Resize Photosの使い方
画像容量を抑える方法
が分かります。
ブログ運営をしていると、解説をしやすくするために画像を使用することはよくありますよね。
ただ、画像の容量が大きくなりすぎてサイトが重くなってしまうと、読者離れにつながる可能性があります。
せっかくの親切心が裏目に出ないようBulk Resize Photosの使い方をマスターし、サクサクつながるサイト作りにご利用ください。
サイトはこちらのリンクから
Bulk Resize Photosの主な特徴
- ブログ画像でよく使うJPEGやPNGをかんたんに新しいサイズへリサイズできる。
- 最大150枚の画像を60秒で高速リサイズ。
- コンピューター上でのリサイズなのでアップロードされる心配なし。
早速、使い方を見ていきましょう。
Bulk Resize Photosの使用手順
1.グレーの四角内にリサイズしたい画像をドラッグ&ドロップするか、画像をフォルダ内から呼び出します。
2.「ファイルサイズ」「正確な寸法」「幅」「高さ」「最長の長さ」の中から自分に希望に合った設定でリサイズを行えます。
①ファイルサイズ
ファイルサイズのバーを移動させて希望のサイズを設定します。
画像フォーマットも希望の拡張子に変更可能です。
②正確な寸法
高さ×幅の希望サイズを入力します。単位はpx(ピクセル)です。
画像フォーマットも希望の拡張子に変更可能です。
③幅
横幅の画像寸法を指定すると、高さを自動調整してリサイズします。
画像フォーマットも希望の拡張子に変更可能です。
④高さ
高さの画像寸法を指定すると、幅を自動調整してリサイズします。
画像フォーマットも希望の拡張子に変更可能です。
⑤最長の長さ
最長の辺の長さを指定します。
長い辺に合わせて、もう一辺を同じ割合でリサイズします。
3.5種類の中から希望のリサイズ方法を決定し、ミドリのボタン「スタートリサイズ」をクリックで、自動的にリサイズ開始します。
まとめてリサイズするとZip形式で保存されます。
実際にリサイズしてみた
元の画像はサイトが重たくなるのがイヤなので、アプロードしません。
ただ、①の「ファイルサイズ変更」で、
幅1920×高さ1279⇒そのまま
280KB⇒77.9KB
にしたのが、
サイズそのままで画像がこれだけキレイで、かなり容量をおさえられました。
②の「正確な寸法」で、
幅1920×高さ1279⇒幅300×高さ300
356KB⇒9.16KB
にしたのが、
ブログのアイキャッチなどには、これぐらいのサイズでの使用もあるでしょう。
40倍ほどサイズを小さくできました。
まとめ:画像リサイズは手間を惜しまず使おう
Bulk Resize Photosの使い方を見てきました。
かなり、圧縮できたのが見ていただけたはずです。
慣れてしまえば簡単な作業ですので、どんどん活用してもらいたいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。