ブログ運営方法

画像をかんたん圧縮!パンダのマークの「TinyPNG」使い方

2020年2月26日

困ってます
ブログを結構更新したら、サイトが重くなってきた気がします。画像たくさん貼ってるのが悪いのかな?

 

本記事はこのような疑問にお応えします。

 

こんにちは、ロンピー(@ronpeee0809)です。

ブログ生活を楽しんでいるアラフォー会社員です。

ブログをはじめるうちに、画像圧縮ツールを使うことの大切さを知りました。

 

画像圧縮ツールとは

画像サイズ(容量)を圧縮することで容量を軽量化することができるもの。

サイズが大きいままアップロードを続けるとページががサクサク開かなくなる。

をさします。

 

ブログ初心者の方は、早いうちに画像圧縮の重要性を知っておいて下さ

すぐに使い方を知りたい方は目次から「Tiny PNG」の使い方に飛んでくださいね。

 

画像圧縮ツールを使う重要性

 

以下の観点から気をつける必要があります。

画像サイズが大きいとつながりにくい。→読者にきらわれる。

Googleがサイトの高速化を推奨(SEO対策)

 

あたり前ですが、重たいサイトをだれも見たいと思いませんよね。

TinyPNGを使用することでこのような問題を解決してくれます。

7500万点の素材が無料



 

JPEGとPNGの違い

 

画像の拡張子には大きくJPEGかPNGを使うことになります。

まずこの違いを知っておきましょう。

JPEG(ジェーペグ) PNG(ピング)
色彩 1670万色まで 最大280兆色まで
用途 写真 イラスト・フルカラー
圧縮方法 非可逆 可逆
メリット 高画質に対応 透明色を用いれる

圧縮してもデータがなくならない

デメリット 一度圧縮するとデータはもどせない

イラストを保存すると画像があらくなる可能性あり

容量が多いので使用するとおもくなりがち

 

どちらもメリット・デメリットがありますので、用途に応じてえらんで下さい。

 

Tiny PNGの使い方

 

PNGという名前ですが、JPEGも PNGも両方圧縮できます。

まず、オフィシャルサイトを見てみましょう。

 

TinyPNG

 

英語表記ですが、怖がらなくて全然平気です。

 

使い方はとてもカンタンです。

最大20枚・合計5MBまでのデータを赤丸の中にドラッグ&ドロップします。

 

すると、

緑のバーが「Finished]になれば圧縮成功です!

この場合、2つのデータを圧縮しました。

 

①28.2KB⇒9.4KB (-67%圧縮達成)

②12.1KB⇒6.2KB (-49%圧縮達成)

これほど画像サイズが軽くなっています。

 

あとは、1つずつなら「download」まとめてなら「Download all」を選択しましょう。

 

実際の画像を見比べましょう

 

圧縮できたものの画像がきたなくなると、台無しですよね。

JPEG・PNGそれぞれを圧縮前と後で比べてみましょう。

 

JPEG圧縮前(27.5KB)

 

 

JPEG圧縮後(9.18KB)

 

 

う~ん。全然ちがいが分からないですよね。

PNGはどうでしょう。

 

PNG圧縮前(11.8KB)

 

 

PNG圧縮後(6.05KB)

 

 

こちらも、ちがいが分かる人がいたらすごいと思います。

 

まとめ:画像圧縮ツールはブログ運営者には必須アイテム

 

画像を使うこと自体は、見やすいブログを作ることに必要です。

ただ、その画像容量のせいでサイトが重たくなてしまうのは考えものですよね。

少しの手間が、

読者

Google

自分自身

すべての利益に影響します。

快適なブログ生活をおくるためにも、画像圧縮ツールを使っていきましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

7500万点の素材が無料



 

2020年3月2日追記

Bulk Resize PhotosでリサイズしてからTinyPNGを使うとより画像サイズを落とせます。

画像の見た目を確認しながら使用することをおすすめします。

画像をリサイズして軽量化!Bulk Resize Photosの使い方

続きを見る

 

本サイトでもブログのはじめ方をご紹介しています

ブログを始めることに興味がある方、今すぐにでもブログをはじめたい方は

ぜひ、ご覧ください。

 

ブログをはじめてみたいが方法がわからない方はこれで解決!

今すぐ見てみる

 

 

 

 

 

 

-ブログ運営方法

Copyright© Ronpeee blog , 2023 All Rights Reserved.