
本記事はこのような疑問にお答えします。
今回は合計6つのおすすめサイトを紹介します。
読み終えたら、それぞれのサイトをブックマークしておくと困った時に役立つはずです。
こんにちは、ロンピー(@ronpeee0809)です。
自己紹介
Excel VBAを会社の業務で日々改善を行っています。
経験は10年以上になり、時間効率化した時間は測定不能です。
本サイトでは、小難しいVBAのうんちくではなく、実務で使える方法を自分の経験と照らして解説します。
今回の6つのサイトは、現在も実務でVBAを使用している運営者も、困った時に参考にしています。
VBAは答えが1つでなかったり、新しい方法も出てきますので、日々情報収集をしながらスキルアップを目指しましょう。
目次
ExcelVBAのおすすめサイト5+1選
それでは早速見ていきましょう。
Office TANAKA
運営者:田中亨(たなかとおる)氏
一般社団法人 実践ワークシート協会代表理事
サイト: Office TANAKA
プログラミング初心者は必ずお世話になります。
コンテンツの作りが
「Excel VBA Tips」「テーブル操作」「今さら聞けないVBA」「FileSystemObject」「VBAのエラーについて」「変数の使い方」「高速化テクニック」「VBAの関数一覧」「VBAのステートメント一覧」「グラフの操作」「ファイルの操作」「シートの操作」「セルの操作」「VBAでVBEを操作する」「過去コンテンツ保管庫」
からなっています。
それぞれのコンテンツの中に1つの操作について具体的な記述方法が書かれています。
例えば「ファイルの操作」>「ブックを開く」
のような記載方法なので教科書のように使用できます。
Samurai Blog
運営会社:株式会社侍
サイト: SamuraiBlog
WEBプログラミングを手掛けられていて、ExcelVBAについてもブログで情報発信されています。
実際の操作以外にも、VBAの将来性や学習方法などの記事もあるので読み物としても勉強になるはずです。
いつも隣にITのお仕事
運営者:高橋宣成(たかはしのりあき)氏
株式会社プランノーツ代表取締役
サイト: いつも隣にITのお仕事
中級者~上級者向けです。
高橋氏は「ExcelVBAを実務で使い倒す技術」や「パーフェクトExcelVBA」の本を出されています。
サイトの内容も次のレベルに移りたい方向けの内容です。
記事内容がかなりピンポイントの内容です。
なので、普段から記事に目を通しておくことにより、問題が起きたときに活用できる内容になっています。
moug(モーグ)
運営会社:株式会社オデッセイコミュニケーションズ
サイト: moug
主な目的は、どうしても自分で問題が解決できないときにQ&Aでみなさんのアドバイスをいただく使い方です。
過去のQ&Aも見れるので、自分の問題と似ているものがあれば参考にできます。
簡単に調べられることは自分で解決しましょう。
何でもかんでも質問していると、手厳しい意見を頂戴することになっている人もいるので気をつけてください。
Yahoo!知恵袋
運営会社:Yahoo!
サイト: Yahoo!知恵袋
有名なYahoo!知恵袋でもサイト内でVBAを検索してみてください。
多数の情報が得られるので参考になるものがあるかもしれません。
また、こちらもmougのように質問ができるので、自分で解決できないときは頼ってみて下さい。
Ronpeeeblog
運営:ロンピー
サイト: Ronpeeeblog
当サイトです。
これからExcel VBAをはじめたい方や初心者の方が抵抗なく学習できるように記事を作成しています。
初心者がひっかかりそうな場所をできるだけかみ砕いて解説しますので、こちらも参考にして下さい。
まとめ:サイト検索をどんどん活用しよう!
マクロを使いシステムを作るには、それなりの時間をとられてしまいます。
試行錯誤して問題を解決することも重要ですが、ネット検索して問題を解決できることも才能です。
情報を吸収し、自分のスキルアップにサイト検索を活用してみて下さい。
最後までお読みいただきありがとうございます。